布ナプキンを使ったことありますか?
5年ほど前にナチュラリストの友人から、布ナプキンすごくいいよ!
と紹介されたのをきっかけに長いこと使っています。
布ナプキンといっても、私が使っているのはライナーと言われる薄手のもの。
生理の日以外に使う、布だけで作られたものです。
(吸水シート、防水シートがないもの)
布ナプキンを使い始めて5年の私が布ナプキンのメリットとデメリットについて説明します。
詳しく解説していきましょう。
1.メリット
1.1体が冷えにくくなった
→私が布ナプキンを使い始めて一番良かったなぁと思うのは、
布ナプキンをつけていると体があたたかく感じることです。
私が長年使用している布ナプキンはネル生地のオーガニックコットン100%です。
起毛性がある温かい生地です。
着用するとふんわりとしたあたたかさが続きます。
冷え対策に良いものはないかと探していたところ、
偶然友人からこれはいいよ!と教えてもらったのが布ナプキンです。
体がじんわりあたたかくなる感覚があります。
これは一番に実感している効果です。
1.2ムレにくくかぶれにくくなった
→私は肌が弱く、デリケートな部分がかゆくなりがちだったのですが、
使いはじめてからはムレたりかぶれたりすることがなくなりました。
オーガニックコットンなどの天然素材の特徴から、
紙よりも通気性に優れていて湿気が出ていきやすいので、
使い捨てのシートよりもムレにくいのが特徴だからのようです。
1.3漏れ防止になる
→本格的な生理日以外に使用していますが、うっかり始まってしまっても
生地が厚いので少しくらいだったら漏れることがありません。
私は生理が始まる直前まで使い捨てナプキンを使いたくないので、
直前まで安心して使っていました。
1.4何回も使える
→3,4枚を使いまわして使っています。
洗えば何度でも使えるので3年くらいは同じものを使っています。
じょうぶです。
1.5ゴミがでない
→使い捨てのシートを使うとゴミがでてしまいますが、
布ナプキンはゴミがでないので環境にとてもやさしいです。
1.6可愛いデザインをえらべる
→いろんな生地のものがあるので、自分の好みのものをえらぶことができます。
かわいいデザイン、きれいなデザイン、シンプルなデザイン、クールなデザイン
いろいろなものがあります。
1.7自分で簡単につくれる
→布とスナップボタンがあれば簡単につくれます。
まだ実際にやっていませんが、割と簡単に作れるのではないかと思っています。
今使用している布ナプキンから型紙をとっているので、
ネル生地と普通のコットン生地購入し、縫い合わせて
作ってみようと思っています。
スナップボタンを取り付ければアッという間に完成です。
生地が1mもあればたくさん作れるので、購入するよりも安くつくれるし、
プレゼントにも最適です。近々つくってみるつもりです。
作ったらブログにもアップしますね。
2.デメリット
2.1手洗いするのに手間がかかる
→デリケートな部分につけているので、セスキソーダにつけおき
手洗いしてから洗濯機にいれています。
手間と言ってもこれくらいです。
タオルハンカチぐらいの大きさなので、
お風呂に入ったついでなどにチャチャっと洗うことができます。
100均で小さなバケツを買って、つけておけばお風呂場
の邪魔にもなりません。
考えてみると、あまりデメリットが浮かびませんでした。
きのう、
初めて布ナプキンを購入したお店から、あと1週間で閉店するという
お知らせが届きました。
なんと!全商品半額セール。もちろん布ナプキンもです。
自分用に2枚。以前プレゼントしてから、ずっと使ってくれている
姪っ子のために2枚購入しました。
姪っ子は2年前から使ってくれています。
いいとか悪いとか何も言わないけれど、きっと使い心地がいいから
長い間使いつづけてくれているのでしょう!
コメント