今更だけど、この年齢から長く続けられる仕事を探しています。
今更だけど、職場で正社員として働いている保健師さんやドクターがうらやましいです。
専門家としてやりがいのある仕事に日々従事されているのがまぶしく見えます。
40代から何か専門分野を身につけることができないだろうか??と考えました。
昨今の社会情勢、求人状況から考えると、やはり医療系、福祉系が需要があり尚かつ
やりがいがある仕事なのかな、という考えに行きつきました。
医療系であれば、真っ先に思いつくのは看護師。
看護師は大変やりがいのある仕事です。
しかし、40代から専門学校へ通うのはちとハードルが高い。
准看護師なら2年、正看護師なら3年、看護学校に通わなければなりません。
時間もかかるがお金もかかる。。。
そうすると、介護職の方がチャレンジしやすいのかな?
介護職員初任者研修と介護職員実務者研修があることを知りました。
介護職員初任者研修は、以前ホームヘルパー2級と呼ばれていたものです。
(2013年4月に名称変更)
この資格は、介護の基礎知識・スキルを証明するための入門資格として
位置づけられています。
介護職員を目指すのであれば、履歴書の資格欄にこの資格があれば採用先行時に
優位になることまちいないでしょう。(資格の詳細については今回は省略します)
また、一つ上の資格として位置づけられているものに、介護職員実務者研修
があります。
この資格は、将来的に介護福祉士(国家資格)を目指す場合には必ず必要な資格となります。
この業界でも、上位の資格を取るほどにやりがいや責任が増えると同時に
手当ても増えていくようです(施設による)。
もし、人のお世話が好きでチャレンジしてみたい気持ちが少しでもあるならば、
こういった勉強をしてみるのもいいかもしれません。
いづれ、親世代への介護が必要になったときに、知識が身についていると必ず
役に立つときがくるでしょう。
コメント