こんにちは、amiです。
毎日、毎日あっという間に一日が過ぎていきますね。
そんな中、自分に何かを残したいと思い、生活の記録として数か月前から
ブログをはじめました。
はじめた直後は特に、学ぶことがたくさんあるのでブログのために費やす
時間の確保が必要です。
たとえば・・・ブログ学習には以下のような時間が必要です。
1.ブログ作成のノウハウを勉強する時間。
書籍を読んだりYouTubeをみたりします。
2.いろんな人のブログを参考に読む時間。
3.実際にブログを書く時間。文章を書いたり、ブログをカスタマイズする時間。
これらのことをやるためには、今までの時間の使い方を変える必要があります。
そこで今日は、限られた時間の中でどのようにして時間を確保しているか
をご紹介します。
時間をつくるためにやっていること。
1.テレビを見る時間を制限する。
何気なくみていたテレビの時間をなくし、必要最低限にする。
現在は食事の時間や、見たい番組があるときだけテレビを見るようにしています。
テレビは本当におもしろいので、見始めるとついつい止められなくなってしまいます。
気付けば1時間、2時間が過ぎていることはたびたびです。
あらかじめ見る番組を決めて見る、もしくは録画するといつの間にか時間が過ぎている
ようなことはなくなるでしょう。
テレビの時間はとても大きいので、ここをコントロールできるとブログのために
使える時間が大幅に増えます。
2.早起きをする。
夜は10時ころまでには寝て、翌日4時台には起きる。
疲れ切った夜にダラダラと活動するより、短時間でも朝集中してやる方が作業
効率が上がるので朝の時間を活用しています。
睡眠時間を削ってまでは作業をしません。十分に睡眠をとらないと、日常生活が
おろそかになってしまうことがよくわかっているからです( ;∀;)
3.通勤時の移動時間を活用する。
私の場合、電車での移動時間が30分程度あります。往復1時間。
これは貴重な時間です。
電車内でWi-Fiに切り替えて、勉強になりそうな動画やブログをみる時間に充てています。
毎日1時間、1ヶ月で約20時間 移動の時間を勉強の時間に充てることができます。
4.昼休みの30分を使う。
一人になれる場所を確保しておき、30分で本を読んだり、YouTubeをみたりします。
私の場合、職場内に図書館があるのでそこに移動して時間を確保しています。
たとえ15分でも1ヶ月で計算すると
15分×20日(1ヶ月の平均勤務日数)=300分(5時間)
1年で300分×12か月=3600分(60時間)確保できるのです!
こんなに時間を生み出すことができれば、チャレンジできないことはないはずです!
これでかなりの時間を使えるようになるはずです(*´▽`*)
コメント